SSブログ
サーバー関連 ブログトップ

Fujitsu TX1310 M1を買った [サーバー関連]

我が家のファイルサーバは、HPのMicroserverを利用していたが、
そろそろ古いのでリプレイスを検討することに。

新しいMicroserverは無駄に高級なので予算外で却下。。
他のサーバがHPのML110G7なのでこれと同等で探してみると、
現在安鯖はあんまりないのね・・・。

とりあえず、ざっと探して一番安かった富士通のPRIMERGY TX1310 M1を購入
富士通サーバは何気に初めてかも。
仕事でもHPか旧Sun、DELLがメインでして、
たまーに、NECなので興味本位もあり富士通をチョイス。

ちなみに、NTT-Xのナイトセールで買いましたので、
定価24980円が2000円引きクーポンで21980円でした。
HPのML110G7が8800円とかだったので高いですな・・・。
https://nttxstore.jp/_II_FJ15380272

ただ、HPのML110G7には無いメリット?もあります。
ECC無しのメモリでも使えるのです!
そんな訳でメモリはAmazonが安かったのでポチッと。
動作するか不安ですが、高いメモリ買えないのでやむ得ない。。

メモリの規格としては、DDR3-1600(PC3L-12800)です。
1.35Vが標準メモリでしたが、1.5Vでも稼働できます。
ただ、標準搭載の4GBメモリはECC付き(Unbuffered)なので、
今回ポチったECC無しとの併用はできません。
これはML110G7にでも取り付けようかな。

最初からついてたのは、
Hynix PC3L-12800E-11-13-D1 HMT451U7BFR8A-PBでした。 

ポチったメモリ
Crucial(micron) 8Gx2の16GBです。 ボード的には32GBまでOKだそうです。


 



Wiki等を見るとメモリによっては富士通純正じゃねーよ!
みたいな警告がBIOSに表示されるとの注意があったが上記メモリではでなかった。
一安心。

あと、HDDは250GBがついてますがこれも3TBに。
(SEAGATE ST250DM000だった。HPの方がこのあたりはおまけDISKでもワンランク上な気がする)

余ってた3TB1本とあと3本買ってZFSでRAID-Zにします。



価格差がほとんどなく、代理店3年保証なのでこっちにしました。
(末尾のEWNの有無で2年か3年の違いで実際の中身はまったく同じ)
代理店はCFDなのでRMAはCFDに申請します。

で、本来ならTX1310 M1は素の状態で通電確認して正常性を確認すべきですが、
じゃまくさいし、安いけど法人向けMAID IN JAPANだから平気やろってことで、
いきなりメモリと初期HDDをとっぱらい買ったものをつけました。 

OSはCentOS 7.3の予定で余ってたSSD 128GBにインストールすることに。
内部のメインボード上にもUSB3.0ポートがあるのでESXiやFreeBSD、Linuxの
USBメモリインストールもできるかと思いますが、SSDの方が早いので。

なお、HDDを4本接続するとSATAケーブルがHDD用には4本しかないので、
1本足りません。手持ちのを空いてるSATA6につないで使います。
※電源はちゃんとあるのでSATAケーブルのみでOKです。

すべての作業はドライバ等の工具不要なので楽チン。
富士通のHDDマウンタは手軽だけど、割れそうだな・・・。
HPの方がつくりはいいね。

あとは蓋しめて電源ON!

初期設定では、LSI Mega RAIDが有効なのでF2かDELキーを押してBIOSへ。

SATAモードをRAIDからAHCIに変更後、再起動!(ここ重要)
再起動めんどいからまとめて設定したい気持ちもありますが、
RAIDモードで起動しちゃってるのでBOOT順位とかが変更できないのです、、、
再起動するとSATAポート毎のHDDやSSDが表示されるので、
ここで設定しておきましょう。

起動して思ったこと
・HPと違って起動が早い
 HPはiLO等の処理があるので長いが、無いから早い。
 とは言ってもサーバなので再起動滅多にしないのでiLOは欲しかったな。。。
・Microseverは無音だけど、ML110G7はとにかくFANが煩い。
 こいつは割と静かでML110G7のドライヤーみたいなやつに比べるといい!

構築はまた後日・・・


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ECS LIVAでモニタ無し起動 [サーバー関連]

ECSのLIVA(白)を買いまして、Ubuntu 14.04 LTSをインストールして
快調に設定をはじめたものの、アップデートしたら起動しなくなりました。。。

正確には、起動するけどGRUBの画面でEnter押さないと起動しない。
しかも、モニタ(VGA)をつないでないとダメという状態に。。

そこで調べてみると、どうやらGRUBをアップデートするとダメになる模様

世間では、DummyのVGAアダプタつけたりとかが流行ってるみたいですが、
以下の設定でとりあえず、LANケーブルのみつないだ状態で起動しました。

# sudo vi /etc/default/grub

んで、以下のように変更(赤字が変更箇所です)

GRUB_DEFAULT=0
GRUB_RECORDFAIL_TIMEOUT=10
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT_QUIET=true
GRUB_DISTRIBUTOR=`lsb_release -i -s 2> /dev/null || echo Debian`
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="text"
GRUB_CMDLINE_LINUX=""

GRUB_DISABLE_OS_PROBER=true ←追記

上記に変更したら、GRUBを反映させます。

# sudo update-grub2

これでお試しください! 


【オンライン限定ゴム足付属】 ECS 小型ベアボーンPC LIVA MINI PC KIT 64GBモデル LIVA-C0-2G-64G-W

 【オンライン限定ゴム足付属】 ECS 小型ベアボーンPC LIVA MINI PC KIT 64GBモデル LIVA-C0-2G-64G-W

 

 


Raspberry Pi Model B+ (Plus)

 Raspberry Pi Model B+ (Plus)


asteriskでいつの間にか接続が切れている [サーバー関連]

asteriskでFUSIONのIP電話番号を使ってるんですが、
CentOS 6.4とasterisk11でなんか数時間とか数日の不定期なタイミングで
接続できないことが多々発生。。

asteriskをrestartすればすぐ復旧するので設定や認証の問題でもなく、
LAN内でも起きるのでルーター(NAT)起因でもない模様。。。

で、色々原因をログを元に調べてみるとどーやら、
セッションエラーっぽい?

とりあえず、原因と思われるものはasteriskの問題でRTPのポートを
食いつぶしてしまってるのでは?という仮説で、

rtp.confの設定を変更してみる。

rtpstart=10001
rtpend=10020

にしてたので、

rtpstart=10001
rtpend=10100
へ変更し様子見。

前より切れるまでの時間が長くなった気がするが、
やっぱ、いつの間にかSIP電話機が使えなくなってる。。。
(電話機リブートしてもログインできず・・・。でも、認証エラーでは無い。)

んで、セッション管理の問題だろうってことでタイムアウト時間を設定して、
セッションを管理してみることに。

sip.confの[general]に以下の2行を追加

rtptimeout=60
rtpholdtimeout=300

これでまったく切れなくなった。安定して稼働中。

asteriskでログイン出来なくなったり、ログインしてるのが突然切れてしまう方は、
一度、rtp周りの設定を見直してみてはいかがでしょうか。

パナソニック SIP電話機 KX-UT123N

パナソニック SIP電話機 KX-UT123N

  • 出版社/メーカー: パナソニック
  • メディア: エレクトロニクス

FreeNASが壊れた [サーバー関連]

我が家のファイルサーバーはHPのMicroServer にFreeNASを入れて使っていたが、
突然起動しなくなった。。。
正確には、本体は正常だがOS(FreeBSD)がBootしない状態に。

こーいった事態でもFreeNASは優秀なので新たに新規インストールした
FreeNASのUSBディスクと設定のバックアップがあれば簡単に戻るんだけど、
うっかり、設定のバックアップを取っていなかった・・・・。

こりゃデータ消失か!?と一瞬焦ったものの簡単に復旧できました。

手順的には、
1、FreeNASを新しいUSBディスクにインストールしなおす
 (今のでもいいけど壊れている可能性があるので新品に。どうせ安いし。)
シリコンパワー USBフラッシュメモリー ULTIMA-II I-Series 4GB ブラック 永久保証 SP004GBUF2M01V1K

←4GBで500円以下。
ま、4GBもいらないんですが変に2GBとか買うより安いし。

※FreeNASのダウンロード:http://sourceforge.jp/projects/sfnet_freenas/
 ここから最新版を落とせばよいかと思います。せっかくなので。

2、新規にFreeNASをインストールしたらFreeNASの設定を簡単に実施。

 とりあえず、IPアドレスの設定ぐらいだけでいいと思います。 

3、GUIの画面から「ストレージ」→「ボリューム」→「ボリュームの自動インポート」を選ぶ

4、画面に任せてインポートするとインポートされます。

5、あとは再度記憶に頼りつつWindowsファイル共有とかの設定をしてサービス開始すればOK

ZFSのインポートまでがGUIで出来るなんて賢いやつですね。
FreeNASってやつは。

あとは、ユーザー設定とかをやりなおせば完成かと思います。

で、忘れないうちに設定をバックアップしておきましょう。。。

 

HP ProLiant MicroServer N40L/250GBモデル

HP ProLiant MicroServer N40L/250GBモデル

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: エレクトロニクス

 


レオサーバー [サーバー関連]

意外に検索されている方が多かったので書いておきます。

レオサーバ紹介コード:ahEopsYkFADRs

って、なんのこっちゃ?の方へ

レオサーバーという格安レンタルサーバ(525円/月)を契約する時に、
誰か紹介すると、10%引きで契約出来るってコードです。
紹介した方は一月契約が延長されるってやつです。

なので、レオサーバーに新規登録希望の方は、ぜひ使ってください。
ちなみに、ドメイン無料キャンペーンとの併用も出来るとのことですよ。

せっかくなので、レオサーバーの感想を。

・まず、容量が無制限なので気にしなくてOK!
 (正確には無制限になっている訳じゃなくて、いっぱいになりそうになったら連絡すると増やしてもらえる)
・割とレスポンス良好で夜間帯でも気にならない。
・GoogleAppsのメールを使いたい!って時にDNSを無料で書き換えてくれるのは非常にありがたい!!
 (これが昔出来なかったので自前でDNS管理でしたが、今はタダでやってもらえます。)
・サポートのレスポンスが異常に早い(ただし、メールのみ)
・ドメインが無制限
・DBの数も無制限

●ダメというか微妙な点
・EC-CUBEとかが簡単インストール出来るが、共有SSLなので独自ドメインでEC-CUBEが使えない
 (正確には使えない事は無いが諸々不具合があるので実質つかえない)
・他社に比べて管理ツールが微妙(まぁただ同等の事は出来るので問題は無いと思います)
・管理画面に作ったアカウントのパスワードが表示されている
 (便利だけどセキュリティ上、どーなんでしょ? ま、管理者IDとPWを厳重に管理すれば問題は無いかな)
・独自SSLは不可
 (まぁ、大半のところはダメですし、使えても高額なんで仕方なし)

そんな訳で、思うところはあるが525円にしては高機能&安定性問題無しなので非常にイイと思います。
特に、Blogメインや会社サイト、趣味サイトなどには最適じゃないかと。


個人的には、ダメな部分と良い部分を組み合わせて下記のような使い方をしてます。
さくらVPSとレオサーバーを契約中

んで、
・GoogleAppsを使うためにDNSはさくらVPSに設定
 ↑今はレオサーバーでやってもらえますが、何となくというか、VPSとの併用のため自前。
・EC-CUBEなど、独自SSLが必要なものもさくらVPSへ
・GoogleAppsじゃないメールは、安定性&データ保護がされてるであろう、レオサーバーを利用
・会社サイトなども安定してそうなレオサーバーを利用。一部コンテンツのみさくらVPSへ設置。

この組み合わせでかなり高性能な専用サーバー並みの事が安価に出来てます。


SSL証明書 [サーバー関連]

SSL証明書が必要になったので自分用に取得しました。
自分用なのでとにかく、安い!って条件だと、RapidSSLしかないなと。
で、RapidSSLが一番安そうなところを探した結果、
「合資会社ショップねっと」 が安そうでしたのでポチってきました。
お値段:2600円/年 で、今回はとりあえず、2年分で4550円でした。

いやー、発行も早いしあっという間に終わりました。

以下覚書
○さくらVPSのCentOSにSSL証明書を登録する方法

Apache+mod_sslがあることが前提で。

サーバー用秘密鍵を作成(1024bitじゃなくて、2048で!)

openssl genrsa -des3 -out etc/httpd/conf/server.key -rand rand.dat 2048

んで、適当なパスワードを応答。

CAに送る証明書のリクエストファイルの作成

openssl req -new -key /etc/httpd/conf/server.key -out /etc/httpd/conf/server.csr 

質問されてくるのでどんどん答えていく。

Country Name (2 letter code) [GB]:JP

都道府県を入力

State or Province Name (full name) [Berkshire]:Tokyo

市町村を入力

Locality Name (eg, city) [Newbury]:Nantoka-ku

組織名を入力

Organization Name (eg, company) [My Company Ltd]:MyHome

組織内ユニット名を入力

Organizational Unit Name (eg, section) []:nantoka Dept.

コモンネーム ←ここ重要!! SSLを使いたいドメイン。
これ間違っていても、取得しちゃった場合は変更不可なので無駄に金払う羽目に。
(最悪キャンセルって手もあるが・・・・)

Common Name (eg, your name or your server's hostname) []:ssl-dabe.jp

管理者メールアドレスを入力 ←必ず受信できる自ドメインのアドレス

Email Address []:webmaster@ssl-dabe.jp 

んで、出来上がった「server.csr」をRapidSSLの申請画面にコピペ
「cat server.csr」とかで出たやつをそのまま貼り付けでOK

「【重要】 SSLサーバ証明書発行承認のお願い」みたいなメールが、
さっきの管理者メールアドレス宛に届くので中にあるURLを開いて「承認」すれば完了

「【通知】 SSL サーバ証明書発行完了のお知らせ」が届きます。

このメールの一番最後に、SSL証明書と中間証明書があるのでそれぞれ適当なファイルで保存します。

アタクシは、超そのままの名前でそれぞれ作成
・rapidssl.crt
・rapidssl-chain.crt

※出だしの「-----BEGIN CERTIFICATE-----」と一番下の「-----END CERTIFICATE-----」も
 含める形で保存すべし。

あとは、これを読み込ませる設定をする。

「/etc/httpd/conf.d/ssl.conf」

を開いて、
SSLCertificateFile /etc/pki/tls/certs/rapidssl.crt ←さっきつけたSSL証明書の名前

SSLCertificateKeyFile /etc/pki/tls/certs/server.key ←サーバー秘密鍵
SSLCertificateChainFile /etc/pki/tls/certs/rapidssl-chain.crt ←さっきつけた中間証明書の名前

これでhttpdをリスタートして完了

/etc/rc.d/init.d/httpd restart

あとは、httpsでアクセスしてブラウザから変な警告が出なければOK!

 

 


HP ProLiant ML110G7の保守情報 [サーバー関連]

この製品は買ってから1年間のパーツ・オンサイト保証がついてますが、
買った店によってはHPのページから製品登録すると出荷日(HPから販社へ)の
出荷日が表示されちゃいます。
んで、管理上、なんか嫌だったのでHPのチャットサポートに聞いてみましたが、
このサイトの表記は変更不可能です。とのことで保証書と納品書とかをしっかり
持っておいてくれ。とのことでした。

なんか、めんどくさいっすな。。

あと、HDD増設するときのあのHDDトレイ?スンゲーはめにくい!!
HDDをトレイにつけるパーツがネジじゃなくてゴム付の小さいやつがはまらん。。。
結局、強引に力任せにはめこみましたがどなたか正しいつけ方ご存じですかね??

同じような構造のMicroServerはネジだったのでスゲー楽だったのに。。。
似てるのに違うので流用も難しそうでした。

ちなみに、MicroserverはFreeNASで快適に利用中です。
機会あればこちらの記事もそのうち・・・。 


HP ProLiant ML110G7 [サーバー関連]

安さに釣られて2台購入しました。
一台、12800円ってことで激安ですね。ちなみに、NTT-Xストアで買いました。
標準でメモリが2GB一枚なので下記のを買い足しましたがバッチリ認識しました! 

Kingston 8GB 1333MHz DDR3 ECC CL9 DIMM (Kit of 2) with Thermal Sensor KVR1333D3E9SK2/8G

キングストンの4GBx2です。ECC対応。
ちなみに、ML110G7はECC無しだと動かないのが難点。
←あ、型番はKVR1333D3E9SK2/8Gです。




ちなみに、2セット買って1台はもともとの2GB一枚を外して8GBに。
もう1台に、もともとの2GBとさっき外した2Gと買った8GBで12にしました。
んなわけで、純正との混合もちゃんと動いてます。

とりあえず、用途は1台Linuxあたりでサーバーにして、もう1台はWindows7にしようかと。

ちなみに、持て余し気味のもともとのHDD250GBはサーバーの方に2つともつっこんで、
RAID1として使うことに。

ちなみに、買った後に気付いたけどスペック的には富士通の方がよかったかな・・・。

富士通 PRIMERGY TX100 S3【Pentium Dual-Core G620】オリジナルモデル (250GB OSレス)

富士通 PRIMERGY TX100 S3【Pentium Dual-Core G620】オリジナルモデル (250GB OSレス)

  • 出版社/メーカー: ニコテク
  • メディア: Personal Computers
-----
HP ML110 G7 OSレスモデル 6473360-AHZN

HP ML110 G7 OSレスモデル 6473360-AHZN

  • 出版社/メーカー: 日本HP(ヒューレット・パッカード)
  • メディア: Personal Computers

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
サーバー関連 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。